らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2023/11/09(木) 18:00 | 今日、空を見上げた?/小松美冬/らせん流 |
○○さん
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今年の我が家の朝顔は、今年買って蒔いた種からのは、どこからか飛んできた種の2世、3世の逞しさに完敗。勝ち組は今も2階から吊り下げたネットで晩秋の陽光を浴びて咲いてます。それを見上げていたらその先に広い空が。ということで、今号は体と心が調う空の見上げ方。
【体と心が調う空の見上げ方】
最近、「これ、私の新バイブルだわ!」と唸らされる本に出逢いました。
『今日誰のために生きる?~アフリカの小さな村が教えてくれた幸せがずっと続く30の物語』(SHOGEN×ひすいこたろう著/廣済堂書店)です。
タンザニアのブンジュ村に伝わる「ティンガティンガ」というペンキアートを学びにいったSHOGENさんが、その村の人たちから教わり、これをぜひ日本人に伝えてほしいと託されたことが書かれた本です。
読み終えて、この本、日本人みんなに読んでほしいな~と強く思いました。
○○さんもぜひ、手に取ってみてくださいね。
この本、発売10日で12万部突破というから、日本人の血、まだまだ捨てたものじゃないと嬉しく思っています。
今回は、この中でひとつ、○○さんにシェアしたいことがあります。
ブンジュ村の人たちのあいさつ、
「おはよう、今日も空を見上げてる?」
「今日も裸足で大地を踏みしめようね」
です。
私、空が大好きなので、1番目のはしょっちゅうしてます。
そして、歩くのが大好きなので、2番目のもよくしています。
で、ですね。
このふたつを組み合わせると、妙に安心して体と心の力みが和らいでいくことに気づいたのです。
その方法を簡単にご紹介します。
まず、足(FOOT)を感じます。
感じにくい人は、足をさするのを習慣にしてみてね。
さすり方は、↓の18分50秒から紹介している「知足ワーク」をぜひ。
これだけで立ったり歩いたりがラクになる方法です。
https://www.facebook.com/taorunningclub/videos/2996528970386197
次に足裏で大地を静かに感じます。
そうそう、何も裸足でなくて靴履いていてもいいです。
室内の場合は床の下に大地がありますから、そこに思いを馳せてください。
そして、大地が自分を押し返している力を受け取りながら、首だけでなく「全身で」空をゆっくりと見上げます。
この時、少し足が逆ハの字にしながら体を開いていくのがコツ!
すると、大地と自分と空が一本の柱のようなものでつながって、天地の間でデーン&スッキりと立っている自分を感じてきます。ここで深呼吸したくなったら心ゆくまでしてください。
一方、足と大地のことを忘れて、首だけ後ろに倒して空を見上げると、まさに「地に足が着いてない」状態だから気が上に上がっちゃって宙ぶらりん。得られる安心感が半減するし、首が疲れちゃいます。
まず、自分が今立っている大地からはじめるのがコツです。
お試しください。
「知足ワーク」は、「らせん流ウォーク体験会」↓でやってます
。
https://running-therapist.com/trial-class
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
「らせん流ウォーク」をもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★11月11日(土)15時から17時30分 @大井町 残席1名
↓
https://running-therapist.com/trial-class
2 「らせんの動きが日本のスポーツ界を変える!?~ラグビー元日本代表宮下哲朗さん対談」
↓
https://youtu.be/64iHrlrWb6s
3,「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
↓
https://youtu.be/epp3szesR2g
4.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
5.「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」
らせん流ウォークの根幹にある考え方を、体を通して理解していただけるメルマガです
↓
http://running-therapist.com/rashinban
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今年の我が家の朝顔は、今年買って蒔いた種からのは、どこからか飛んできた種の2世、3世の逞しさに完敗。勝ち組は今も2階から吊り下げたネットで晩秋の陽光を浴びて咲いてます。それを見上げていたらその先に広い空が。ということで、今号は体と心が調う空の見上げ方。
【体と心が調う空の見上げ方】
最近、「これ、私の新バイブルだわ!」と唸らされる本に出逢いました。
『今日誰のために生きる?~アフリカの小さな村が教えてくれた幸せがずっと続く30の物語』(SHOGEN×ひすいこたろう著/廣済堂書店)です。
タンザニアのブンジュ村に伝わる「ティンガティンガ」というペンキアートを学びにいったSHOGENさんが、その村の人たちから教わり、これをぜひ日本人に伝えてほしいと託されたことが書かれた本です。
読み終えて、この本、日本人みんなに読んでほしいな~と強く思いました。
○○さんもぜひ、手に取ってみてくださいね。
この本、発売10日で12万部突破というから、日本人の血、まだまだ捨てたものじゃないと嬉しく思っています。
今回は、この中でひとつ、○○さんにシェアしたいことがあります。
ブンジュ村の人たちのあいさつ、
「おはよう、今日も空を見上げてる?」
「今日も裸足で大地を踏みしめようね」
です。
私、空が大好きなので、1番目のはしょっちゅうしてます。
そして、歩くのが大好きなので、2番目のもよくしています。
で、ですね。
このふたつを組み合わせると、妙に安心して体と心の力みが和らいでいくことに気づいたのです。
その方法を簡単にご紹介します。
まず、足(FOOT)を感じます。
感じにくい人は、足をさするのを習慣にしてみてね。
さすり方は、↓の18分50秒から紹介している「知足ワーク」をぜひ。
これだけで立ったり歩いたりがラクになる方法です。
https://www.facebook.com/taorunningclub/videos/2996528970386197
次に足裏で大地を静かに感じます。
そうそう、何も裸足でなくて靴履いていてもいいです。
室内の場合は床の下に大地がありますから、そこに思いを馳せてください。
そして、大地が自分を押し返している力を受け取りながら、首だけでなく「全身で」空をゆっくりと見上げます。
この時、少し足が逆ハの字にしながら体を開いていくのがコツ!
すると、大地と自分と空が一本の柱のようなものでつながって、天地の間でデーン&スッキりと立っている自分を感じてきます。ここで深呼吸したくなったら心ゆくまでしてください。
一方、足と大地のことを忘れて、首だけ後ろに倒して空を見上げると、まさに「地に足が着いてない」状態だから気が上に上がっちゃって宙ぶらりん。得られる安心感が半減するし、首が疲れちゃいます。
まず、自分が今立っている大地からはじめるのがコツです。
お試しください。
「知足ワーク」は、「らせん流ウォーク体験会」↓でやってます
。
https://running-therapist.com/trial-class
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
「らせん流ウォーク」をもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★11月11日(土)15時から17時30分 @大井町 残席1名
↓
https://running-therapist.com/trial-class
2 「らせんの動きが日本のスポーツ界を変える!?~ラグビー元日本代表宮下哲朗さん対談」
↓
https://youtu.be/64iHrlrWb6s
3,「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
↓
https://youtu.be/epp3szesR2g
4.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
5.「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」
らせん流ウォークの根幹にある考え方を、体を通して理解していただけるメルマガです
↓
http://running-therapist.com/rashinban
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com