らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2023/10/19(木) 18:00 | 愉しい歩きは平和につながる!/小松美冬/らせん流 |
○○さん
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私の暮らす東京・国分寺では、さわやかで穏やかな秋が続いています。ですが、遠くの国では相も変わらず、爆弾が飛び交っている。比喩でなく胸が痛い。今号は、そんな中で思うこと。
【愉しい歩きは平和につながる!】
今、これまでいただいてきたらせん流ウォークの体験者の声を整理していて、今こそお伝えしたいものが出てきました
「身体技法に興味を持って参加しました。
体験会のワークを通して、直線=完全という思い込みに囚われていたことがわかりました。これまでしてきた直線は不自然なことに気づきました。
講座を受けながら、“人類の恒久平和は正しい人の動きの気づきから”という言葉が浮かびました。
今最も優先して学ぶべき内容です。ぜひ、参加をお勧めします」
4年前、当時75歳、丹田呼吸研究の第一人者、鈴木光弥さんからいただいた感想です。
これはじめて読んだとき、震えました。
そして今また震えています。そして改めて力をいただきました。
鈴木先生、ありがとうございます!
人は体本来の構造に通りに立つと、自然に周りの景色を包こみ、迎え入れるような眼差しになります。これを私は「眼差し」でなく「眼包み(まなづつみ)」と呼んでいます。
以前、この「眼包み」観音様の目づかいだと、ある禅僧の方が教えてくださいました。
体の本来の構造に沿って歩くと、人はその快さに体の奥底から笑みがこぼれてきます。
体は前でなく上へ行きたがるので、その通りにします。
すると、心も体も鎮まり、天地に見守られながら周囲の自然と融け合いながら、自分の道を歩んでいる感が強くなります。
それを楽しんでいくと、自分以外の人の捉え方が変わってきます。
自分と他人を比較してどうこうでなく、人は同じ「人道」を歩む仲間、同志のように感じてくるのです。
構造の象徴として「らせん状に流れている」ということに気づいたので、そのような動き方を「らせん流」と呼んでいるわけですが、これが「流派」としてのこだわりにつながるようだったら、それも要らないかなという気持ちにもなっています。
なので、呼び方はどうでもいいのですが、人の体の動きを本来に戻すこと、その活動をしていくことをコツコツやっていこう。ほんとに小さな小さな歩みだから、時々気が遠くなるけど、それもよしとしながら。
遠く鳴り響く爆音、悲鳴に胸に痛みを感じながら、思いを新たにしています。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
「らせん流ウォーク」をもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★11月11日(土)15時から17時30分 @大井町 残席4名
↓
https://running-therapist.com/trial-class
2 「らせんの動きが日本のスポーツ界を変える!?~ラグビー元日本代表宮下哲朗さん対談」
↓
https://youtu.be/64iHrlrWb6s
3,「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
↓
https://youtu.be/epp3szesR2g
4.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
5.「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」
らせん流ウォークの根幹にある考え方を、体を通して理解していただけるメルマガです
↓
http://running-therapist.com/rashinban
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私の暮らす東京・国分寺では、さわやかで穏やかな秋が続いています。ですが、遠くの国では相も変わらず、爆弾が飛び交っている。比喩でなく胸が痛い。今号は、そんな中で思うこと。
【愉しい歩きは平和につながる!】
今、これまでいただいてきたらせん流ウォークの体験者の声を整理していて、今こそお伝えしたいものが出てきました
「身体技法に興味を持って参加しました。
体験会のワークを通して、直線=完全という思い込みに囚われていたことがわかりました。これまでしてきた直線は不自然なことに気づきました。
講座を受けながら、“人類の恒久平和は正しい人の動きの気づきから”という言葉が浮かびました。
今最も優先して学ぶべき内容です。ぜひ、参加をお勧めします」
4年前、当時75歳、丹田呼吸研究の第一人者、鈴木光弥さんからいただいた感想です。
これはじめて読んだとき、震えました。
そして今また震えています。そして改めて力をいただきました。
鈴木先生、ありがとうございます!
人は体本来の構造に通りに立つと、自然に周りの景色を包こみ、迎え入れるような眼差しになります。これを私は「眼差し」でなく「眼包み(まなづつみ)」と呼んでいます。
以前、この「眼包み」観音様の目づかいだと、ある禅僧の方が教えてくださいました。
体の本来の構造に沿って歩くと、人はその快さに体の奥底から笑みがこぼれてきます。
体は前でなく上へ行きたがるので、その通りにします。
すると、心も体も鎮まり、天地に見守られながら周囲の自然と融け合いながら、自分の道を歩んでいる感が強くなります。
それを楽しんでいくと、自分以外の人の捉え方が変わってきます。
自分と他人を比較してどうこうでなく、人は同じ「人道」を歩む仲間、同志のように感じてくるのです。
構造の象徴として「らせん状に流れている」ということに気づいたので、そのような動き方を「らせん流」と呼んでいるわけですが、これが「流派」としてのこだわりにつながるようだったら、それも要らないかなという気持ちにもなっています。
なので、呼び方はどうでもいいのですが、人の体の動きを本来に戻すこと、その活動をしていくことをコツコツやっていこう。ほんとに小さな小さな歩みだから、時々気が遠くなるけど、それもよしとしながら。
遠く鳴り響く爆音、悲鳴に胸に痛みを感じながら、思いを新たにしています。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
「らせん流ウォーク」をもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★11月11日(土)15時から17時30分 @大井町 残席4名
↓
https://running-therapist.com/trial-class
2 「らせんの動きが日本のスポーツ界を変える!?~ラグビー元日本代表宮下哲朗さん対談」
↓
https://youtu.be/64iHrlrWb6s
3,「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
↓
https://youtu.be/epp3szesR2g
4.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
5.「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」
らせん流ウォークの根幹にある考え方を、体を通して理解していただけるメルマガです
↓
http://running-therapist.com/rashinban
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com