らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2021/07/21(水) 11:00 | 見せてくれ! 人間の底力!/小松美冬 |
○○さん
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG俱楽部」にご縁があった皆さまに、らせん流株式会社から、メルマガスタンドを利用して配信しております。
このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今年の梅雨明け、スカッと鮮やかでしたね。
その直後から、真夏の太陽のハリキリようったらすさまじい。
昼間は「あぢ、あぢ」ってなってますが、
朝夕の光がこれまでになく透明で、
その光を浴びての散歩は、そこにいるだけで幸せって感じます。
さて、メルマガ25号をお届けします。
今回は、間近に迫ってしまった
オリンピックについて今、思うことを書きます。
【見せてくれ! 人間の底力!】
オリンピックの開催については、
多様な考え方があり、大いなる問題があり、
私もそれなりの思いがあります。
私は4歳の時に前の東京オリンピックを経験。
アベベ、東洋の魔女、ベラ・チャフラフスカをテレビで見て感動した記憶があります。
4歳の時の他の記憶は何もないので、記憶力がいいわけでは決してありません(笑)。
その後も、記念写真集を飽きずに眺めながら、
いつかマラソンを走ってみたい、
オリンピックに出てみたいと夢を膨らませて成長しました。
そして、92年のバルセロナ五輪に、
女子マラソンのラジオ解説者としてオリンピックに参加。
空港から国際報道センターに向かう道路に、
はためきつづける万国旗に、
「なんだかんだあるけど、人間って、やるじゃん、スゴイな」
と感動しました。
ですが、今は、
子どもの時のように、
あるいは、バルセロナ五輪の時のように
純粋にオリンピックを楽しめなくなっている自分もいます。
今回の五輪開催について
賛成なのか、反対なのか、
と問われれば、正直に言えば、
正確にわからないことが多すぎるので
どちらともいえません。
ただ、一つ、確かなことは、
始まったら、
周囲だったり、自分の中にあるネガティブな雑音はシャットアウトして
世界の超一流選手の動きの美しさに魅せられっぱなし。
テレビの前にしがみついているんじゃないかということです。
子どもの時、記念写真集にかぶりついて、
選手たちの動きのフォルムの美しさに
吸いつけられていた時のように。
そして、他のことでは得られない
「やっぱ、人間ってやるじゃん、スゴイな」という思いを
素直に感じるだろうなってこと。
今回は、無観客試合がほとんどです。
生の応援がないなかで、
選手たちが見せるものにとても興味があります。
こんな条件でないと現れない、
引き出されない力があるような気がしてならないのです。
それは、自分の競技をどこまで純粋に愛しているか、
自分の総合力をどこまで高めてきたか、
自分の力をどこまで強く信じているか、
チーム競技ならどこまで仲間とのつながりを深めてきたか・・・
それが静かな環境の中で、浮き上がってくるかもしれない、
それが同じ体を持っている観る者たちの体と心のどこかを動かして、
イノチを活性化させるかもしれない。
ひょっとすると、商業主義に行き過ぎたオリンピックから、
新たなスポーツの価値観が芽生えるかもしれない。
そんな淡い期待を抱いています。
だから、
開かれるとなった以上、
蓄えてきたものを発表する場を得た以上、
選手たちよ、
見せてくれ、人間の底力!
私はテレビの前で、国籍関係なく、
惜しみない拍手を送ります。
こんな条件の中、開催されるからこそ得られるものを
心を澄まし、目を凝らして
感じきりたいと思います。
今回も、最後までお読みくださり
ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
【追伸】
お知らせです。
1. らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」では、このご自愛の大切さをお伝えしています。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
2. 対面での【らせん流ウォーク&ラン体験会】
★8月7日(土)15時~17時@東京・大井町 ★
3密を避け、窓開けて、少人数での開催です。
↓
https://fb.me/e/4kvsRSxjS
3. 好評!最新のfacebookライブ「おうちでの歩きも楽しくなる地に足がつくセルフケア法」(無料)は↓。テーマは「内なるリズムを楽しむ」。外に求める、外から求められる「もっともっと」、「早く早く」から時に離れて、ゆったりとしたイノチ本来のリズムを楽しむという話とワークをしました。
https://fb.watch/v/2iPL5Mz4T/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG俱楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
小松美冬メールアドレス
mifuyu@running-therapist.com
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG俱楽部」にご縁があった皆さまに、らせん流株式会社から、メルマガスタンドを利用して配信しております。
このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今年の梅雨明け、スカッと鮮やかでしたね。
その直後から、真夏の太陽のハリキリようったらすさまじい。
昼間は「あぢ、あぢ」ってなってますが、
朝夕の光がこれまでになく透明で、
その光を浴びての散歩は、そこにいるだけで幸せって感じます。
さて、メルマガ25号をお届けします。
今回は、間近に迫ってしまった
オリンピックについて今、思うことを書きます。
【見せてくれ! 人間の底力!】
オリンピックの開催については、
多様な考え方があり、大いなる問題があり、
私もそれなりの思いがあります。
私は4歳の時に前の東京オリンピックを経験。
アベベ、東洋の魔女、ベラ・チャフラフスカをテレビで見て感動した記憶があります。
4歳の時の他の記憶は何もないので、記憶力がいいわけでは決してありません(笑)。
その後も、記念写真集を飽きずに眺めながら、
いつかマラソンを走ってみたい、
オリンピックに出てみたいと夢を膨らませて成長しました。
そして、92年のバルセロナ五輪に、
女子マラソンのラジオ解説者としてオリンピックに参加。
空港から国際報道センターに向かう道路に、
はためきつづける万国旗に、
「なんだかんだあるけど、人間って、やるじゃん、スゴイな」
と感動しました。
ですが、今は、
子どもの時のように、
あるいは、バルセロナ五輪の時のように
純粋にオリンピックを楽しめなくなっている自分もいます。
今回の五輪開催について
賛成なのか、反対なのか、
と問われれば、正直に言えば、
正確にわからないことが多すぎるので
どちらともいえません。
ただ、一つ、確かなことは、
始まったら、
周囲だったり、自分の中にあるネガティブな雑音はシャットアウトして
世界の超一流選手の動きの美しさに魅せられっぱなし。
テレビの前にしがみついているんじゃないかということです。
子どもの時、記念写真集にかぶりついて、
選手たちの動きのフォルムの美しさに
吸いつけられていた時のように。
そして、他のことでは得られない
「やっぱ、人間ってやるじゃん、スゴイな」という思いを
素直に感じるだろうなってこと。
今回は、無観客試合がほとんどです。
生の応援がないなかで、
選手たちが見せるものにとても興味があります。
こんな条件でないと現れない、
引き出されない力があるような気がしてならないのです。
それは、自分の競技をどこまで純粋に愛しているか、
自分の総合力をどこまで高めてきたか、
自分の力をどこまで強く信じているか、
チーム競技ならどこまで仲間とのつながりを深めてきたか・・・
それが静かな環境の中で、浮き上がってくるかもしれない、
それが同じ体を持っている観る者たちの体と心のどこかを動かして、
イノチを活性化させるかもしれない。
ひょっとすると、商業主義に行き過ぎたオリンピックから、
新たなスポーツの価値観が芽生えるかもしれない。
そんな淡い期待を抱いています。
だから、
開かれるとなった以上、
蓄えてきたものを発表する場を得た以上、
選手たちよ、
見せてくれ、人間の底力!
私はテレビの前で、国籍関係なく、
惜しみない拍手を送ります。
こんな条件の中、開催されるからこそ得られるものを
心を澄まし、目を凝らして
感じきりたいと思います。
今回も、最後までお読みくださり
ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
【追伸】
お知らせです。
1. らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」では、このご自愛の大切さをお伝えしています。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
2. 対面での【らせん流ウォーク&ラン体験会】
★8月7日(土)15時~17時@東京・大井町 ★
3密を避け、窓開けて、少人数での開催です。
↓
https://fb.me/e/4kvsRSxjS
3. 好評!最新のfacebookライブ「おうちでの歩きも楽しくなる地に足がつくセルフケア法」(無料)は↓。テーマは「内なるリズムを楽しむ」。外に求める、外から求められる「もっともっと」、「早く早く」から時に離れて、ゆったりとしたイノチ本来のリズムを楽しむという話とワークをしました。
https://fb.watch/v/2iPL5Mz4T/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG俱楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
小松美冬メールアドレス
mifuyu@running-therapist.com