らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2023/08/16(水) 11:00 | 生きることは感謝の念を深めること/小松美冬 |
○○さん
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
台風、大丈夫でしたか? 風と水、どちらもらせんの動き。それが生み出す強大なエネルギーの迫力の前に圧倒されます。私たちも自然の一部。ひ弱な身を文明の利器で守りつつ、体に潜む自然の力を少しでも元気にしたい、そんな思いでらせん流ワークショップ、やってます。第130号は終戦記念日にふと思ったこと。
【歳を重ねるともに万物への感謝の念を深めたい】
最近よく思うのです。
私は自分ができないことをしてくれる人たち、モノたちのおかげで生きているのだと。
だから、自分の持ち分くらいはちゃんとやろうと。ただし、無理はいけないから、無理のない範囲で。
そして、このしくみは、自分の体の中の働きと似ているなと。
心臓は心臓、肺は肺、肝臓は肝臓、腎臓は腎臓、腸は腸・・・。
それぞれがそれぞれの働きをしっかりしつつ、互いに連携を取って助け合っているわけですから。
そんなことを思っていると、自分の内外のすべてに対して「有難う」の思いがこみ上げてきます。
「ありがとう」は、ひらがなで書くのが柔らかくて好きです。
でも、ここではまさしく「有る」ことが「難い」と感じるので、「有難う」と表したいのです。
昨日は終戦記念日。朝、新聞記事のあれこれを読んでいて、ある思いが浮かびました。
歳を重ねるほどに、生まれてきたこと、今、生きていること、そして自分の命のすばらしさへの感謝の念が深まる生き方をしたい!
歳を取ることは、すべての命への感謝を深めていくこと。
この世を去る時、その思いが最深、DEEPESTになっていたら万々歳!
そのために、まずは私自身がらせん流のワーク、活動に取り組む中で、この思いを大切な指針にしていきたい!
そんなことを密かにお天道様に誓った朝でした。
私がここからずれていることしていたら、お声おかけくださいね(^^)
今回も最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
「らせん流ウォーク」をもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★8月24日(木)13時から15時30分 @国分寺 残席1名
★8月31日(木)10時から12時30分 @zoom 残席1名
★9月9日(土)15時から17時30分 @大井町 残席1名
↓
https://running-therapist.com/trial-class
2 「らせんの動きが日本のスポーツ界を変える!?~ラグビー元日本代表宮下哲朗さん対談」
↓
https://youtu.be/64iHrlrWb6s
3,「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
↓
https://youtu.be/epp3szesR2g
4.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
5.「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」
らせん流ウォークの根幹にある考え方を、体を通して理解していただけるメルマガです
↓
http://running-therapist.com/rashinban
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
台風、大丈夫でしたか? 風と水、どちらもらせんの動き。それが生み出す強大なエネルギーの迫力の前に圧倒されます。私たちも自然の一部。ひ弱な身を文明の利器で守りつつ、体に潜む自然の力を少しでも元気にしたい、そんな思いでらせん流ワークショップ、やってます。第130号は終戦記念日にふと思ったこと。
【歳を重ねるともに万物への感謝の念を深めたい】
最近よく思うのです。
私は自分ができないことをしてくれる人たち、モノたちのおかげで生きているのだと。
だから、自分の持ち分くらいはちゃんとやろうと。ただし、無理はいけないから、無理のない範囲で。
そして、このしくみは、自分の体の中の働きと似ているなと。
心臓は心臓、肺は肺、肝臓は肝臓、腎臓は腎臓、腸は腸・・・。
それぞれがそれぞれの働きをしっかりしつつ、互いに連携を取って助け合っているわけですから。
そんなことを思っていると、自分の内外のすべてに対して「有難う」の思いがこみ上げてきます。
「ありがとう」は、ひらがなで書くのが柔らかくて好きです。
でも、ここではまさしく「有る」ことが「難い」と感じるので、「有難う」と表したいのです。
昨日は終戦記念日。朝、新聞記事のあれこれを読んでいて、ある思いが浮かびました。
歳を重ねるほどに、生まれてきたこと、今、生きていること、そして自分の命のすばらしさへの感謝の念が深まる生き方をしたい!
歳を取ることは、すべての命への感謝を深めていくこと。
この世を去る時、その思いが最深、DEEPESTになっていたら万々歳!
そのために、まずは私自身がらせん流のワーク、活動に取り組む中で、この思いを大切な指針にしていきたい!
そんなことを密かにお天道様に誓った朝でした。
私がここからずれていることしていたら、お声おかけくださいね(^^)
今回も最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
「らせん流ウォーク」をもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★8月24日(木)13時から15時30分 @国分寺 残席1名
★8月31日(木)10時から12時30分 @zoom 残席1名
★9月9日(土)15時から17時30分 @大井町 残席1名
↓
https://running-therapist.com/trial-class
2 「らせんの動きが日本のスポーツ界を変える!?~ラグビー元日本代表宮下哲朗さん対談」
↓
https://youtu.be/64iHrlrWb6s
3,「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
↓
https://youtu.be/epp3szesR2g
4.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
5.「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」
らせん流ウォークの根幹にある考え方を、体を通して理解していただけるメルマガです
↓
http://running-therapist.com/rashinban
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com