らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2023/08/10(木) 18:00 | 暑いときは、おうち歩き/小松美冬/らせん流 |
○○さん
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
残暑お見舞い申し上げます。地上は暑いけど空の奥には秋の気配。季節が宙から変わるのを感じる度に自分がどこに暮らし、歩いているのか思い出し、「そのスケールに合わせて生きよう」と思います。とはいえ、環境が厳しすぎる時は、家の中で歩くのがおすすめ!(笑)今号はそのポイントを動画付きで説明していきます!
【暑いときは、おうち歩き!】
いまさらですが、「健康のために歩くといい」。これ、ご存じですよね。
そして、そのためには1日8000歩(以前は1万歩)とか、歩数だけでなく強弱をつけるのがいいとか、いろいろなアドバイスが世にはあります。
だからでしょうか。
私の散歩道でも、それを実践されているんだろうなという方を多く見かけます。
そして、こんなに暑い時季でも、おられる。さすがに朝方や夕方ではありますが。
顔をほてらせ汗だくになりながら、一生懸命歩いてらっしゃる。
「健康のためには歩かねば」の気持ちが、顔と動きに表れている。
けど、ちっとも楽しそうじゃないんです。
暑さのために歩き方にこだわる余裕もなく、体から悲鳴が聞こえている方もおられます。
そんなド根性派がおられる一方、こんな暑い時は外に出るのは「止め、止め!」。家の中でグダグダ派もおられるでしょう。グダグダしながらも、運動不足が気にはなってはいる。
そこで、その両者にご提案です。
暑すぎる日、寒すぎる日、強風の日、大雨の日など、悪天候の日は、家の中をウロウロ歩くのはいかがですか?
「いやいや、家の中を歩くって、そんな豪邸に住んでないわ!」
ですよね~。
だから、家歩きでは量や強度を追うのでなく、質を高めるんです。
「歩きの質を高める」とは、本来の体の構造に沿った「体が歓ぶ歩き方」に戻ること。
これなら最低畳半畳から1畳分の広さがあればできます。
体が歓ぶ歩き方の基本は、第112号~第114号に書きました。
その時は、動画もつけたかったのですが、やり方がわからず(^^;
そこから私も少しは成長しました(^^)
↓の15分15秒くらいからを見ながらやってみてください。
https://www.facebook.com/taorunningclub/videos/321248282366787
また、12分40秒くらいからは、この動きの前提にしている考え方について説明しています。
そこから見ていただけたらなお嬉しいです。
暑い日は冷房を効かせながら、試してみてくださいね。
室内とはいえ、無理は禁物。水分、塩分を取りながらお願いします。
おうち歩きで体が歓ぶ歩き方を体にしみ込ませておくと、秋になってからの外歩きが楽しみです。
「おやっ!」と思うほど、歩くことがラクになっているはずです。
動画を見て、「これは面白そう!もっと知りたい!」あるいは「これだけだとよくはわからん!」という方ぜひ、体験会でお会いしましょう!
体験会の詳細は↓
https://fb.me/e/2GBQGJjml
今回も、最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
「らせん流ウォーク」をもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★8月24日(木)13時から15時30分 @国分寺 残席1名
★8月31日(木)10時から12時30分 @zoom 残席1名
★9月9日(土)15時から17時30分 @大井町 残席3名
↓
https://running-therapist.com/trial-class
2 「らせんの動きが日本のスポーツ界を変える!?~ラグビー元日本代表宮下哲朗さん対談」
↓
https://youtu.be/64iHrlrWb6s
3,「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
↓
https://youtu.be/epp3szesR2g
4.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
5.「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」
らせん流ウォークの根幹にある考え方を、体を通して理解していただけるメルマガです
↓
http://running-therapist.com/rashinban
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
残暑お見舞い申し上げます。地上は暑いけど空の奥には秋の気配。季節が宙から変わるのを感じる度に自分がどこに暮らし、歩いているのか思い出し、「そのスケールに合わせて生きよう」と思います。とはいえ、環境が厳しすぎる時は、家の中で歩くのがおすすめ!(笑)今号はそのポイントを動画付きで説明していきます!
【暑いときは、おうち歩き!】
いまさらですが、「健康のために歩くといい」。これ、ご存じですよね。
そして、そのためには1日8000歩(以前は1万歩)とか、歩数だけでなく強弱をつけるのがいいとか、いろいろなアドバイスが世にはあります。
だからでしょうか。
私の散歩道でも、それを実践されているんだろうなという方を多く見かけます。
そして、こんなに暑い時季でも、おられる。さすがに朝方や夕方ではありますが。
顔をほてらせ汗だくになりながら、一生懸命歩いてらっしゃる。
「健康のためには歩かねば」の気持ちが、顔と動きに表れている。
けど、ちっとも楽しそうじゃないんです。
暑さのために歩き方にこだわる余裕もなく、体から悲鳴が聞こえている方もおられます。
そんなド根性派がおられる一方、こんな暑い時は外に出るのは「止め、止め!」。家の中でグダグダ派もおられるでしょう。グダグダしながらも、運動不足が気にはなってはいる。
そこで、その両者にご提案です。
暑すぎる日、寒すぎる日、強風の日、大雨の日など、悪天候の日は、家の中をウロウロ歩くのはいかがですか?
「いやいや、家の中を歩くって、そんな豪邸に住んでないわ!」
ですよね~。
だから、家歩きでは量や強度を追うのでなく、質を高めるんです。
「歩きの質を高める」とは、本来の体の構造に沿った「体が歓ぶ歩き方」に戻ること。
これなら最低畳半畳から1畳分の広さがあればできます。
体が歓ぶ歩き方の基本は、第112号~第114号に書きました。
その時は、動画もつけたかったのですが、やり方がわからず(^^;
そこから私も少しは成長しました(^^)
↓の15分15秒くらいからを見ながらやってみてください。
https://www.facebook.com/taorunningclub/videos/321248282366787
また、12分40秒くらいからは、この動きの前提にしている考え方について説明しています。
そこから見ていただけたらなお嬉しいです。
暑い日は冷房を効かせながら、試してみてくださいね。
室内とはいえ、無理は禁物。水分、塩分を取りながらお願いします。
おうち歩きで体が歓ぶ歩き方を体にしみ込ませておくと、秋になってからの外歩きが楽しみです。
「おやっ!」と思うほど、歩くことがラクになっているはずです。
動画を見て、「これは面白そう!もっと知りたい!」あるいは「これだけだとよくはわからん!」という方ぜひ、体験会でお会いしましょう!
体験会の詳細は↓
https://fb.me/e/2GBQGJjml
今回も、最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
「らせん流ウォーク」をもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★8月24日(木)13時から15時30分 @国分寺 残席1名
★8月31日(木)10時から12時30分 @zoom 残席1名
★9月9日(土)15時から17時30分 @大井町 残席3名
↓
https://running-therapist.com/trial-class
2 「らせんの動きが日本のスポーツ界を変える!?~ラグビー元日本代表宮下哲朗さん対談」
↓
https://youtu.be/64iHrlrWb6s
3,「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
↓
https://youtu.be/epp3szesR2g
4.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
5.「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」
らせん流ウォークの根幹にある考え方を、体を通して理解していただけるメルマガです
↓
http://running-therapist.com/rashinban
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com