らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2023/08/03(木) 11:00 | わが天命(?)燃ゆ/小松美冬/らせん流 |
○○さん
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
毎日、毎日、老いにも若きにも、美女にも野獣にも分け隔てなく降り注ぐ太陽の光。このおかげで万物のイノチが育まれる。だから、毎朝、毎夕、お天道様に手を合わせているけど、熱(暑)いですね~。第127号はこの〇ソ暑い中、あることに燃えている私からの熱いお願いです。
【この暑さの中、わが天命(?)燃ゆ】
このところ、あることに必死です。
それは「らせん流ウォーク」の本の出版です。
ラクチンで気持ちよくて、体の底からゴキゲンになってくるこの歩き方が日本中に、いやいや世界中に広がったら、世界がもっと穏やかで楽しくなる! それが原動力です。
この仕事をする中で、ここ数日、「静かに熱く、わが命燃ゆ」と言いたくなる感覚を味わっています。
63年間生きてきて、こんなのはじめてです。
「天命が燃える」って、こんな感じなのかな~。
きっかけは、大手出版社に持ちこんだ企画が「これは面白い!」と認められるところまで漕ぎつけたことです。
ここに至るまで1年半、OCHI企画という個別指導の出版塾のコンサルを受けてきました。
OCHI企画では『話し方が9割』をはじめ、数々のベストセラーを連発している名編集者である越智秀樹さんと美保さんのオシドリ夫婦が相談に乗ってくださいます。
お二人のご指導の下、自分の伝えたいことと読者の求めていることをすり合わせてきました。
体からのヒラメキをベースに、本の構成を考えに考えてきました。
だから、それが認められたというのは「ヤッター\(^o^)/」の一言です。
今になって知ったのですが、OCHI企画の他のコンサル生の顔ぶれは、年商1億円クラスの方たちがズラリ。
まるでお門違いの門を私は叩いて入っていたのです(笑)。
それを知った時、あらためて訊いてしまいました。
「な、なんで、私のような無名の者を受け入れてくれたのでしょうか?」
と。
答えは、
「美冬さんの持っているコンテンツが、本当に素晴らしいから。世界中の人に役に立つものだと実感したから」
と嬉しすぎる答えをいただきました。
だからね、もう、ヤルッキャナイ!
実は大手出版社が企画を「面白い!」と言ってくれたけど、これだけでは「出版決定!」じゃないんです。そうなるために、まだやらなきゃいけないことがあるんですよ~(^^;。
文字を読まなくなった人間増殖中の今、出版業界は右肩下がり。
著者が頑張って本を売らなくてはいけない時代になっちゃったんですね。
(正直、それってどうなのよ!とは思いますが)
なので、「出版決定」になるには、私が無名すぎるのが問題だと。
といって、「だから出版は無理です」とはならなくて、課題が出たんです。
ありがたや~!
その課題とは、
「本が出た暁に、SNSや自分の持っているコミュニティで本を紹介してくれる“インフルエンサー”を10人以上集めてください」。
“インフルエンサー”なる世界に興味を持ったことがないので、トホホです。
以前の私だったら、「だったら、もう、いい!」って、ヘソ曲げてました。
でも、今は「郷に入らば郷に従え」。曲がりそうなヘソを前に向けて粘ってます(笑)
だって、そういう時代なら仕方がないからね~。もう、カッコつけずにいくことにしました。
お願いしているのは、フォロワー〇万人なんていう世にいう“インフルエンサー”ではありません。小規模でもらせん流の良さを感じてくださりそうな集団のリーダー的な方です。
敬意と熱意と誠意 と謝意山盛りのお手紙を書く毎日です。
それでも職人肌で社交性に乏しい私のつながりだけでは追いつきません。
ということで・・・。
もしももしも、ここまで読んでくださり、そこまでがんばっているなら自分も紹介してやってもいいか、というありがたい方がいらしたら、ご連絡、お待ちしています。
ご紹介いただく方法は、SNSでなくてもいいんです。まさに口コミでも。
また、知り合いに「らせん流が気に入りそうで、影響力ある人いるよ~」という方がいらしたら、ご紹介いただけると幸いです。
もちろん、本を見て、「これでは人に勧める気にならん!」となったら、無視してください。
メルマガでつながってくださっている○○さんにお力をいただけたら、百万力です。
暑いなか、暑苦しい長文、失礼しました。
今座右の書にしている写真集「必死すぎるネコ」のあとがきに、
「“必死”ってとてもステキな言葉だと思いませんか?何かを求めて真剣に挑んでいる証ですから」
という一文がありました。出版で死ぬのは嫌だけど、引き続き真剣に挑んでいきます。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
たっぷりのご自愛で、皆で暑さを乗り切っていきましょう!
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
「らせん流ウォーク」をもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★8月24日(木)13時から15時30分 @国分寺 定員1名
↓
https://fb.me/e/2DBJm2PL8
★9月9日(土)15時から17時30分 @大井町(イベントページまだです)
2 「らせんの動きが日本のスポーツ界を変える!?~ラグビー元日本代表宮下哲朗さん対談」
↓
https://youtu.be/64iHrlrWb6s
3,「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
↓
https://youtu.be/epp3szesR2g
4.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
5.「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」
らせん流ウォークの根幹にある考え方を、体を通して理解していただけるメルマガです
↓
http://running-therapist.com/rashinban
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
毎日、毎日、老いにも若きにも、美女にも野獣にも分け隔てなく降り注ぐ太陽の光。このおかげで万物のイノチが育まれる。だから、毎朝、毎夕、お天道様に手を合わせているけど、熱(暑)いですね~。第127号はこの〇ソ暑い中、あることに燃えている私からの熱いお願いです。
【この暑さの中、わが天命(?)燃ゆ】
このところ、あることに必死です。
それは「らせん流ウォーク」の本の出版です。
ラクチンで気持ちよくて、体の底からゴキゲンになってくるこの歩き方が日本中に、いやいや世界中に広がったら、世界がもっと穏やかで楽しくなる! それが原動力です。
この仕事をする中で、ここ数日、「静かに熱く、わが命燃ゆ」と言いたくなる感覚を味わっています。
63年間生きてきて、こんなのはじめてです。
「天命が燃える」って、こんな感じなのかな~。
きっかけは、大手出版社に持ちこんだ企画が「これは面白い!」と認められるところまで漕ぎつけたことです。
ここに至るまで1年半、OCHI企画という個別指導の出版塾のコンサルを受けてきました。
OCHI企画では『話し方が9割』をはじめ、数々のベストセラーを連発している名編集者である越智秀樹さんと美保さんのオシドリ夫婦が相談に乗ってくださいます。
お二人のご指導の下、自分の伝えたいことと読者の求めていることをすり合わせてきました。
体からのヒラメキをベースに、本の構成を考えに考えてきました。
だから、それが認められたというのは「ヤッター\(^o^)/」の一言です。
今になって知ったのですが、OCHI企画の他のコンサル生の顔ぶれは、年商1億円クラスの方たちがズラリ。
まるでお門違いの門を私は叩いて入っていたのです(笑)。
それを知った時、あらためて訊いてしまいました。
「な、なんで、私のような無名の者を受け入れてくれたのでしょうか?」
と。
答えは、
「美冬さんの持っているコンテンツが、本当に素晴らしいから。世界中の人に役に立つものだと実感したから」
と嬉しすぎる答えをいただきました。
だからね、もう、ヤルッキャナイ!
実は大手出版社が企画を「面白い!」と言ってくれたけど、これだけでは「出版決定!」じゃないんです。そうなるために、まだやらなきゃいけないことがあるんですよ~(^^;。
文字を読まなくなった人間増殖中の今、出版業界は右肩下がり。
著者が頑張って本を売らなくてはいけない時代になっちゃったんですね。
(正直、それってどうなのよ!とは思いますが)
なので、「出版決定」になるには、私が無名すぎるのが問題だと。
といって、「だから出版は無理です」とはならなくて、課題が出たんです。
ありがたや~!
その課題とは、
「本が出た暁に、SNSや自分の持っているコミュニティで本を紹介してくれる“インフルエンサー”を10人以上集めてください」。
“インフルエンサー”なる世界に興味を持ったことがないので、トホホです。
以前の私だったら、「だったら、もう、いい!」って、ヘソ曲げてました。
でも、今は「郷に入らば郷に従え」。曲がりそうなヘソを前に向けて粘ってます(笑)
だって、そういう時代なら仕方がないからね~。もう、カッコつけずにいくことにしました。
お願いしているのは、フォロワー〇万人なんていう世にいう“インフルエンサー”ではありません。小規模でもらせん流の良さを感じてくださりそうな集団のリーダー的な方です。
敬意と熱意と誠意 と謝意山盛りのお手紙を書く毎日です。
それでも職人肌で社交性に乏しい私のつながりだけでは追いつきません。
ということで・・・。
もしももしも、ここまで読んでくださり、そこまでがんばっているなら自分も紹介してやってもいいか、というありがたい方がいらしたら、ご連絡、お待ちしています。
ご紹介いただく方法は、SNSでなくてもいいんです。まさに口コミでも。
また、知り合いに「らせん流が気に入りそうで、影響力ある人いるよ~」という方がいらしたら、ご紹介いただけると幸いです。
もちろん、本を見て、「これでは人に勧める気にならん!」となったら、無視してください。
メルマガでつながってくださっている○○さんにお力をいただけたら、百万力です。
暑いなか、暑苦しい長文、失礼しました。
今座右の書にしている写真集「必死すぎるネコ」のあとがきに、
「“必死”ってとてもステキな言葉だと思いませんか?何かを求めて真剣に挑んでいる証ですから」
という一文がありました。出版で死ぬのは嫌だけど、引き続き真剣に挑んでいきます。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
たっぷりのご自愛で、皆で暑さを乗り切っていきましょう!
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
「らせん流ウォーク」をもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★8月24日(木)13時から15時30分 @国分寺 定員1名
↓
https://fb.me/e/2DBJm2PL8
★9月9日(土)15時から17時30分 @大井町(イベントページまだです)
2 「らせんの動きが日本のスポーツ界を変える!?~ラグビー元日本代表宮下哲朗さん対談」
↓
https://youtu.be/64iHrlrWb6s
3,「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
↓
https://youtu.be/epp3szesR2g
4.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
5.「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」
らせん流ウォークの根幹にある考え方を、体を通して理解していただけるメルマガです
↓
http://running-therapist.com/rashinban
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com