らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2023/04/27(木) 17:00 | 縁側で日向ぼっこしながら昼寝/小松美冬/らせん流 |
○○さん
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ゴールデンウィーク前に「寒の戻り」。羽毛のジャケットを洗濯先延ばしにしたずぼらな私、正解でした!(笑)。第115号は、「体が歓ぶ歩き方」そのものでなく、「体が歓ぶ歩き方」とともに得られる副産物の話です。
【らせん流とは縁側で日向ぼっこしながらの昼寝!?】
・つらい時に触れることで安心につながる、いつもは前面に出ないけれど、奥深いところにあるお守り袋
・自分らしさを取り戻すごきげんツール
・自分が自然の一部であることを思い出させてくれる術
・自然とつながって楽々スイスイ生きていくためのツール
・自分を見つめ直すための術のひとつ
・健康で幸せに本質に還って生きていくための術。人生の一部。
・自分を大切にしていく具体的なツール
・おばぁちゃんちの縁側で日向ぼっこしながらの昼寝
これ、一体なんだと思いますか?
4月23日に開催した「あなたにらせん流ってなに?」というテーマで座談会の最後に全員に伺った「今、あなたにとってらせん流とは?」という問いへの答え(要約)の一部です。
この座談会の参加者はらせん流本コース卒業生たちです。
らせん流ワークショップにいらした動機は、体の痛みや不調の原因が「自分の歩き方」にあると感じ、それをなんとかしたい!という方たちがほとんどです。
もちろん、私もワークショップではそこに注力します。
だから
・死ぬまで自分の足で歩いていくための術
・“カチカチ”の動きから“さわさわさわさわ”の動きへ近づくための手段
・自分が研究する江戸時代の歩き方を完成させたピース
・地球上で楽しく動くための術
という答えももちろんいただきました。
ですが、そこをクリアした先に、あるいはクリアしつつ開ける世界により魅力に感じてくださる卒業生たちが多かったのです。
これは私にとって予想外にうれしいことでした。
こんなことが起きるのは、「体が歓ぶ歩き方」へのアプローチ法が、これまでの運動指導とは相当毛色が違うからでしょう。
らせん流では「体が歓ぶ歩き方は、体が一番知っている」から始めます。
この影響が強いと思います。
「体に訊いて」動く。
「体の声を聴いて」動く。
それは心の在り方にも、生き方にもつながること。
となると、
「らせん流とはおばぁちゃんちの縁側で日向ぼっこしながらの昼寝」。
というある方の発言に全員がうなずき、そのおばあちゃんは、どうやら私らしいという説も、ここは喜んで受け入れるしかないですね(笑)
さて、こんな世界に入るエントランスは、らせん流ウォーク体験会。
過去3号連続でご紹介した「ヤンキー風モデル歩き」をより洗練させていきます。
文字だけだとできているかどうかわかんない!けどなんだか気になるという方、お待ちしています。
↓
https://running-therapist.com/trial-class
第112号、第113号、第114号まだお読みでない方は、まず↓から。
第112号
https://running-therapist.com/archives/5817
第113号
https://running-therapist.com/archives/5823
第114号
https://running-therapist.com/archives/5828
最後までお読みいただきありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
「らせん流ウォーク」をもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★4月29日(土・祝)15時から17時30分 @zoom 残席1名
★5月13日(土)15時から17時30分 @大井町 残席3名
↓
https://running-therapist.com/trial-class
2 「らせん流には日本のスポーツ界が目覚めさせるものがある~ラグビー元日本代表宮下哲朗さんインタビュー」
↓
https://youtu.be/64iHrlrWb6s
3,「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
↓
https://youtu.be/epp3szesR2g
4.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
5.「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」
らせん流ウォークの根幹にある考え方を、体を通して理解していただけるメルマガです
↓
http://running-therapist.com/rashinban
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、小松美冬と「らせん流タオRUNNIG倶楽部」にご縁があった皆さまにメルマガスタンドを利用して配信しております。このようなメールがご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ゴールデンウィーク前に「寒の戻り」。羽毛のジャケットを洗濯先延ばしにしたずぼらな私、正解でした!(笑)。第115号は、「体が歓ぶ歩き方」そのものでなく、「体が歓ぶ歩き方」とともに得られる副産物の話です。
【らせん流とは縁側で日向ぼっこしながらの昼寝!?】
・つらい時に触れることで安心につながる、いつもは前面に出ないけれど、奥深いところにあるお守り袋
・自分らしさを取り戻すごきげんツール
・自分が自然の一部であることを思い出させてくれる術
・自然とつながって楽々スイスイ生きていくためのツール
・自分を見つめ直すための術のひとつ
・健康で幸せに本質に還って生きていくための術。人生の一部。
・自分を大切にしていく具体的なツール
・おばぁちゃんちの縁側で日向ぼっこしながらの昼寝
これ、一体なんだと思いますか?
4月23日に開催した「あなたにらせん流ってなに?」というテーマで座談会の最後に全員に伺った「今、あなたにとってらせん流とは?」という問いへの答え(要約)の一部です。
この座談会の参加者はらせん流本コース卒業生たちです。
らせん流ワークショップにいらした動機は、体の痛みや不調の原因が「自分の歩き方」にあると感じ、それをなんとかしたい!という方たちがほとんどです。
もちろん、私もワークショップではそこに注力します。
だから
・死ぬまで自分の足で歩いていくための術
・“カチカチ”の動きから“さわさわさわさわ”の動きへ近づくための手段
・自分が研究する江戸時代の歩き方を完成させたピース
・地球上で楽しく動くための術
という答えももちろんいただきました。
ですが、そこをクリアした先に、あるいはクリアしつつ開ける世界により魅力に感じてくださる卒業生たちが多かったのです。
これは私にとって予想外にうれしいことでした。
こんなことが起きるのは、「体が歓ぶ歩き方」へのアプローチ法が、これまでの運動指導とは相当毛色が違うからでしょう。
らせん流では「体が歓ぶ歩き方は、体が一番知っている」から始めます。
この影響が強いと思います。
「体に訊いて」動く。
「体の声を聴いて」動く。
それは心の在り方にも、生き方にもつながること。
となると、
「らせん流とはおばぁちゃんちの縁側で日向ぼっこしながらの昼寝」。
というある方の発言に全員がうなずき、そのおばあちゃんは、どうやら私らしいという説も、ここは喜んで受け入れるしかないですね(笑)
さて、こんな世界に入るエントランスは、らせん流ウォーク体験会。
過去3号連続でご紹介した「ヤンキー風モデル歩き」をより洗練させていきます。
文字だけだとできているかどうかわかんない!けどなんだか気になるという方、お待ちしています。
↓
https://running-therapist.com/trial-class
第112号、第113号、第114号まだお読みでない方は、まず↓から。
第112号
https://running-therapist.com/archives/5817
第113号
https://running-therapist.com/archives/5823
第114号
https://running-therapist.com/archives/5828
最後までお読みいただきありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
シェア大歓迎です。
もし、私の考え方に共感してくれそうなご友人がいましたら、このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)
メルマガ登録は↓
https://maroon-ex.jp/fx398197/9kJJvX
【追伸】
「らせん流ウォーク」をもっと知りたい、体験したい方へのお知らせです。
1.「らせん流ウォーク&ラン体験会」(対面&zoom)
★4月29日(土・祝)15時から17時30分 @zoom 残席1名
★5月13日(土)15時から17時30分 @大井町 残席3名
↓
https://running-therapist.com/trial-class
2 「らせん流には日本のスポーツ界が目覚めさせるものがある~ラグビー元日本代表宮下哲朗さんインタビュー」
↓
https://youtu.be/64iHrlrWb6s
3,「らせん流って何?」「らせん流誕生秘話」を以前、ラジオでお話した音声です。
↓
https://youtu.be/epp3szesR2g
4.らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」、「らせん流とは」、おすすめです。
↓
https://fusha.furaibou.jp/courses/rasenryu6
5.「らせん流自分回帰への無料メルマガ」with 「らせん流自分回帰への8つの羅針盤」
らせん流ウォークの根幹にある考え方を、体を通して理解していただけるメルマガです
↓
http://running-therapist.com/rashinban
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebook
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
らせん流(株)メールアドレス
※メルマガへの感想はこちらにお願いします。
info@rasenryu.com