らせん流メルマガ バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2021/06/30(水) 11:00 | 体のケアは優しく易しく/小松美冬 |
○○さん
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、メルマガスタンドを利用しています。
もし、迷惑メール扱いされていたら、「迷惑メールではない」の扱いにしていただければと幸いです。あっ、もちろん、迷惑でなければ、ですけど(;^ω^)
もし、ご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このところ、我が家のまわりでは
紫陽花が向日葵に、
季節の花の主役のバトンを渡しかけている感じです。
夏本番が近づいてきましたね。
さて、メルマガ22号。
今回は、これからますます必要となるであろう
セルフケアについてです。
【体のケアは自分に優しく易しい方法の方がいい】
昨日、散歩中、
10年近く地元ののシニアの方向けの歩きの教室に
熱心に通ってくださっている
70代後半の生徒さんに、バッタリ会いました。
大きな手提げの中に、
向日葵がメインの生け花がありました。
生け花教室の帰り道だったようです。
この方、少し前にあった教室に
お見えになりませんでした。。
5月から.6月の緊急事態宣言で教室が中止になっている間に
なにかあったかなと案じていたから、ひと安心。
でも、これまでのように元気一杯ではない感じ。
ご様子をうかがうのをためらっていたら、
「先生、この間の教室に参加できずに失礼しました。
主人が、いつくも病気を抱えてしまって、
その付き添いで病院に行かなくてならなかったんです。
でもね、先生。こんな時こそ、ご自愛ですね~。
自分をまず大事にしなきゃと思って、
先生から教わったケア法、ちゃんと続けてますよ。
あれだったら、簡単だから気が滅入ってても
いつでもどこでもできます。
それにとても自分に優しくなれる。
だから、おかげさまで
こうして生け花教室にも…。
筋トレじゃ、こうはいかないですね~」
と。
それを聞いて思い出しました。
1年ほど前だったっけな。
同じ教室の生徒さんで、
ご主人の認知症が進んでしまった80代の方が
「元気な時はね、正直、先生から教わる体操、
物足りないなって思ってたんですよ。
でも、今、よくよくわかりました。
簡単なのに、いかに深いところに効果があるものを
教えていただいていたかが。
今は自分の支えになってます。
本当に失礼しました」
と。
自分が、あるいは自分のまわりが
元気がなくなったときに「も」続けられて
心身の芯から自分を癒すセルフケア法。
私が伝えてきたものは、
そんな風に力を発揮してくれているんだと、
ほんのりうれしくなりました。
ご家族やご自身のことで、
教室に通えなくなる方がいらっしゃる度に
必ずもたげる「無力感」が少し、癒されました(^^)
そして、それは、いくら易しいとはいえ、
緊急時にそれをいきなり身に着けるのは大変なので、
平常時から習慣にしておく。
その道を選んで続けていらしたその方たちの
体の勘と感のよさの賜物です。
さらに思うのです。
私は今、元気いっぱいです。
歳なりに。
ですが、体のケア法くらい
ラクで自分に優しくなれるものの方がいいと。
だって、そこを離れれば、
ラクや優しいばかりじゃないことに囲まれていますから(^^)
セルフケアくらい、
ラクで優しいものがいいじゃないですか!
そして、それだからこそ、続くんじゃないですか!
ってね(^^)
今回も、最後までお読みくださり
ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
【追伸】
お知らせです。
1. らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」だけでも、ぜひ!
詳細は、↓
https://running-therapist.com/archives/4374
2. 対面での【らせん流ウォーク&ラン体験会】
★7月10日(土)15時~17時@東京・大井町 ★
3密を避け、窓開けて、少人数での開催です。お待ちしてます。
↓
7月10日(土)「体の芯からほぐれ、自然に笑みがこぼれる歩き方」~らせん流ウォーク体験会@大井町 | らせん流®タオRUNNING倶楽部らせん流®タオRUNNING倶楽部 (running-therapist.com)
3. 好評!最新のfacebookライブ「おうちでの歩きも楽しくなる地に足がつくセルフケア法」(無料)は↓。テーマは「周りと自分、自分と自分の関係性を柔らかくする“眼包み”再び」。「眼包み」をすると、外界とも自分の内側ともつながるって話をしています。
https://fb.watch/6gZP6q7Wa4/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebookページ
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
小松美冬メールアドレス
mifuyu@running-therapist.com
こんにちは。
小松美冬です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本メルマガ配信は、メルマガスタンドを利用しています。
もし、迷惑メール扱いされていたら、「迷惑メールではない」の扱いにしていただければと幸いです。あっ、もちろん、迷惑でなければ、ですけど(;^ω^)
もし、ご迷惑の場合、お手数ですが、下記から解除をお願いします。
(解除URL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このところ、我が家のまわりでは
紫陽花が向日葵に、
季節の花の主役のバトンを渡しかけている感じです。
夏本番が近づいてきましたね。
さて、メルマガ22号。
今回は、これからますます必要となるであろう
セルフケアについてです。
【体のケアは自分に優しく易しい方法の方がいい】
昨日、散歩中、
10年近く地元ののシニアの方向けの歩きの教室に
熱心に通ってくださっている
70代後半の生徒さんに、バッタリ会いました。
大きな手提げの中に、
向日葵がメインの生け花がありました。
生け花教室の帰り道だったようです。
この方、少し前にあった教室に
お見えになりませんでした。。
5月から.6月の緊急事態宣言で教室が中止になっている間に
なにかあったかなと案じていたから、ひと安心。
でも、これまでのように元気一杯ではない感じ。
ご様子をうかがうのをためらっていたら、
「先生、この間の教室に参加できずに失礼しました。
主人が、いつくも病気を抱えてしまって、
その付き添いで病院に行かなくてならなかったんです。
でもね、先生。こんな時こそ、ご自愛ですね~。
自分をまず大事にしなきゃと思って、
先生から教わったケア法、ちゃんと続けてますよ。
あれだったら、簡単だから気が滅入ってても
いつでもどこでもできます。
それにとても自分に優しくなれる。
だから、おかげさまで
こうして生け花教室にも…。
筋トレじゃ、こうはいかないですね~」
と。
それを聞いて思い出しました。
1年ほど前だったっけな。
同じ教室の生徒さんで、
ご主人の認知症が進んでしまった80代の方が
「元気な時はね、正直、先生から教わる体操、
物足りないなって思ってたんですよ。
でも、今、よくよくわかりました。
簡単なのに、いかに深いところに効果があるものを
教えていただいていたかが。
今は自分の支えになってます。
本当に失礼しました」
と。
自分が、あるいは自分のまわりが
元気がなくなったときに「も」続けられて
心身の芯から自分を癒すセルフケア法。
私が伝えてきたものは、
そんな風に力を発揮してくれているんだと、
ほんのりうれしくなりました。
ご家族やご自身のことで、
教室に通えなくなる方がいらっしゃる度に
必ずもたげる「無力感」が少し、癒されました(^^)
そして、それは、いくら易しいとはいえ、
緊急時にそれをいきなり身に着けるのは大変なので、
平常時から習慣にしておく。
その道を選んで続けていらしたその方たちの
体の勘と感のよさの賜物です。
さらに思うのです。
私は今、元気いっぱいです。
歳なりに。
ですが、体のケア法くらい
ラクで自分に優しくなれるものの方がいいと。
だって、そこを離れれば、
ラクや優しいばかりじゃないことに囲まれていますから(^^)
セルフケアくらい、
ラクで優しいものがいいじゃないですか!
そして、それだからこそ、続くんじゃないですか!
ってね(^^)
今回も、最後までお読みくださり
ありがとうございました。
ランニングセラピスト
小松美冬
【追伸】
お知らせです。
1. らせん流ウォーク&ランワークショップホームラーニングコース(オンライン版) 好評販売中。無料視聴「心身ともにゴキゲンになる処方箋」だけでも、ぜひ!
詳細は、↓
https://running-therapist.com/archives/4374
2. 対面での【らせん流ウォーク&ラン体験会】
★7月10日(土)15時~17時@東京・大井町 ★
3密を避け、窓開けて、少人数での開催です。お待ちしてます。
↓
7月10日(土)「体の芯からほぐれ、自然に笑みがこぼれる歩き方」~らせん流ウォーク体験会@大井町 | らせん流®タオRUNNING倶楽部らせん流®タオRUNNING倶楽部 (running-therapist.com)
3. 好評!最新のfacebookライブ「おうちでの歩きも楽しくなる地に足がつくセルフケア法」(無料)は↓。テーマは「周りと自分、自分と自分の関係性を柔らかくする“眼包み”再び」。「眼包み」をすると、外界とも自分の内側ともつながるって話をしています。
https://fb.watch/6gZP6q7Wa4/
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~
らせん流タオRUNNIG倶楽部ホームページ
http://running-therapist.com/
らせん流タオRUNNIG倶楽部Facebookページ
https://www.facebook.com/taorunningclub
小松美冬(個人)Facebook
https://www.facebook.com/mifuyurunrun
小松美冬メールアドレス
mifuyu@running-therapist.com